札幌市で軽自動車の中古車新規登録手続きなら|行政書士トリキ法務事務所
中古車の軽自動車を購入された場合、新規登録(新規検査)の手続きが必要です。
このページでは、札幌市で軽自動車の新規登録を行う際に必要な書類や費用、手続きの流れについてわかりやすく解説します。
🔎 中古車の新規検査とは?
一時的に使用を中止していた軽自動車を、再び公道で使用できるようにするための手続きです。
この際、軽自動車検査協会(札幌主管事務所など)で「新規検査(軽第1号様式)」を行う必要があります。
📋 新規登録に必要な書類
以下の書類をそろえ、使用者の住所を管轄する軽自動車検査協会へ申請します。
- 新規検査申請書(軽第1号様式)
- 申請審査書(手数料納付書/補助シート)
- 保安基準適合証(指定整備工場での交付/検査日から15日以内)
- 点検整備記録簿(直近の定期点検結果)
- 自動車検査証返納証明書(一時抹消時の証明書)
- 軽自動車検査票(持ち込み検査時に必要)
- 譲渡証明書(※ダウンロード可)
- 使用者の住所を証する書類(以下のいずれか1点)
個人の場合:
- 住民票(マイナンバーなし)
- 印鑑登録証明書
法人の場合:
- 商業登記簿謄本または登記事項証明書
- 印鑑登録証明書
※すべて「発行後3ヶ月以内」でコピー可
- 申請依頼書(代理人申請時)
- 自動車重量税納付書
- 自賠責保険証明書(または共済証明書)
💰 必要な費用(目安)
項目 | 金額 |
---|---|
検査手数料 | 1,700円~2,300円 |
ナンバープレート代 | 1,760円~ |
自動車重量税 | 車両の年式等によって変動 |
軽自動車税/環境性能割 | 条件により異なる |
🕒 手続きにかかる時間
書類が揃っていれば、即日登録も可能ですが、不備があると再訪が必要です。
不安な方は専門家へのご依頼がおすすめです。
💡 よくあるお悩み
- 「書類が揃っているか不安…」
- 「平日に時間が取れない…」
- 「何から始めればいいかわからない…」
➡️ そんな時は、行政書士トリキ法務事務所にお任せください!
札幌市で車庫証明・自動車のお手続きなら
行政書士トリキ法務事務所にお任せください!
営業時間 9:00-18:00(土日も対応)
🔎 関連キーワード
軽自動車 中古車 新規登録 札幌|軽自動車 新規検査 書類|軽自動車 登録 方法|札幌 軽自動車検査協会|行政書士 車手続き
“札幌市で軽自動車の中古車新規登録手続きなら|行政書士トリキ法務事務所” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。